日帰り手術について
日帰り硝子体注射
加齢黄斑変性や強度近視で生じる脈絡膜新生血管は人が物を見るのに重要な部分(黄斑部)に発生する異常な血管で、放っておくと重篤な視力低下を引き起こします。また網膜静脈閉塞症や糖尿病網膜症に伴う黄斑浮腫も同様に重篤な視力低下を引き起こすことがあります。これら脈絡膜新生血管や黄斑浮腫の発症には、人の体内に存在するVEGF(血管内皮増殖因子)という物質が関与することが知られています。抗VEGF療法は、このVEGFの働きを抑える抗VEGF薬(抗血管新生薬)を眼球内に注射して、新生血管の発生や成長を抑制したり、血液成分の漏れを抑制したりする治療法です。抗VEGF薬にはアイリーアやルセンティス、マクジェン(全て製品名)などがあります。
適応疾患
加齢黄斑変性、網膜静脈閉塞症や糖尿病網膜症に伴う黄斑浮腫、近視性脈絡膜新生血管
注射スケジュール
最初は病状が安定するまで毎月連続で注射し、その後は病状によって追加注射します。
実際の注射方法
注射は外来通院で行います。麻酔薬を点眼して麻酔します。まず目の周囲と、目の表面を消毒した後、注射を白目の部分から眼球内部を満たす硝子体に向けて行います。注射の回数は疾患によって異なります。
合併症について
硝子体注射の傷口から細菌が入る、細菌性眼内炎を起こす事が報告されています。非常に稀な(約2000分の1程度)合併症ですが、一旦発症すると重篤な視力障害を引き起こす可能性があります。そこで術後は、抗生剤点眼や生活の注意点などを守っていただき、原則注射後1週間以内に受診して状態を確認させていただきます。
日帰り白内障手術
痛みのないやさしく安全で丁寧な手術
白内障手術は、濁ったレンズ(水晶体)を取り除き、人工のレンズ(眼内レンズ)に取り換える手術です。切開創は2.4mmと非常に小さく、縫合の必要もありません。目薬の麻酔で痛みも無く、10-15分で終了する負担の少ない手術ですので、日帰りで行うことができます。
1.白内障について
白内障とは、水晶体(レンズ)が濁っていく疾患です。
水晶体とは、カメラのレンズのような働きをしている組織で、近くのものを見るときは厚くふくらみ、遠くのものを見るときは薄く引き延ばされ、網膜にきちんと像が映るよう調節しています。
白内障になると、水晶体の濁りによって光がうまく透過できなかったり、レンズが硬くなることで調節能力が失われたりして、網膜に鮮明な像が映せなくなり、視力低下が起こります。
手術の時期
白内障が進行し、視力低下が著しく、日常生活や仕事に支障を来たす場合は、手術を考えましょう。通常は手術を急ぐ必要はありませんが、経過中に水晶体が濁って硬くなりすぎる方や、緑内障の発作を引き起こしそうな方、眼内で溶け出して炎症を起こす可能性のある方などは、手遅れになる前に積極的に手術をおすすめします。
そのような時期を逃さないためにも白内障と診断されたら定期的に眼科を受診しましょう。
2.白内障手術について
術式
黒目のふちを2.4㎜切開し眼内に入り、水晶体を包む袋の前面を円形にくりぬきます。その穴から水晶体を超音波で砕きながら吸引除去します。残った袋の中に新しい人工のレンズ(眼内レンズ)を挿入し、手術を終了します。(ほとんどの方がこの術式で終了しますが、眼の状態に応じて術式を変更する事があります。)
手術方法
麻酔方法
白内障の手術は、大きな全身疾患や特別な理由がない場合を除き、局所麻酔を用いておこないます。
水晶体自体には痛みを感じる痛覚がないため、痛みはほとんどありませんのでご安心ください。痛みに特に敏感な方や、手術の難易度が高く時間のかかる方は注射の麻酔を併用します。
手術時間
ほとんどの方が10-15分で終了します。難症例の方や、術中に合併症が生じた場合は手術時間が長くなります。
手術の効果と限界
白内障以外の眼の病気がない場合は良好な視力が得られる事がほとんどです。視力の回復には個人差があり、角膜や網膜に異常がある場合は視力改善が思わしくない場合があります。
手術後もピントを合わせる距離に応じて眼鏡が必要となります。
目安として約1ヶ月後に眼鏡を合わせます。
3.合併症について
後遺症を残す可能性のある合併症
- 1.眼内炎
- 数千人に一人発生するといわれている術後の目の感染症です。細菌が目に入りこんで化膿する事があります。放置すると最悪の場合、失明になる恐れがございます。特に手術後傷口が完全にふさがっていないときに目をゴシゴシこすると細菌が入りやすくなりますので、こすらないよう気をつけましょう。手術後、見え方がおかしくなったり、強い痛みや充血があれば必ず受診してください。
- 2.駆逐性出血
- 5千人に一人、突然眼の奥で大出血がおこって、失明まで至る場合があります。発症した場合は即手術を中止します。出血の状況にもよりますが失明に至る可能性もあります。
- 3.後嚢破損、核落下
- 水晶体を支える袋が手術中に破れてしまう事があります。破れたところから水晶体の一部が眼内に落下した場合は、追加の硝子体手術が必要となります。手術時間が20分~1時間程度長くなりますが、視力回復には影響しない事が多いです
- 4.チン小帯断裂
- 個人差がありますが、水晶体を支えている土台がもともと弱い場合、手術中に土台が崩れてしまい、そのままでは眼内レンズを固定できなくなることがあります。その場合、手術は水晶体を摘出した段階で一旦終了し、後日、眼内レンズを直接固定する手術(強膜内固定術)を行います。
場合により後遺症を残す可能性のある合併症
- 1.虹彩脱出
- もともと虹彩の張りが弱い場合があり、一時的に創口から眼外に脱出してしまう事があります。視力には、それほど影響しませんが、まぶしさを感じやすくなることがあります。
- 2.角膜浮腫
- 手術が原因で角膜を透明にする細胞が減少し、角膜の透明性が低下する事があります。ほとんどの場合一時的で、次第に回復していきます。
- 3.嚢胞様黄斑浮腫
- 手術後に黄斑という、ものを見る中心の部分にまれにむくみがでる場合があり、視力が低下する事があります。術後炎症と関連があり、点眼治療やステロイドの注射により改善する事が多いです。
- 4.眼圧上昇
- 術後眼圧が上昇する事がありますが、一時的なもので点眼や内服で改善する事がほとんどです。元々緑内障など他の病気がある方は起こりやすくなります。
- 5.手術後の度数ずれ
- 眼内レンズの度数は、器械で人間の眼球の大きさを計測した値から逆算して求めます。器械による測定ですので、その数字に多少の誤差が出ることがあります。通常は無視できる程度の誤差なのですが、その誤差が大きい場合、予定していた見える距離(焦点)にズレが生じる場合がありえます。その場合はレンズの入れ替え手術を行うこともあります。
- 手術後に以下のような見え方になる事がありますが、異常ではなく、ほとんどの場合は次第に慣れていきますのでご安心ください。
-
- 糸くずが飛んでいるように見える。
- 夜間光が散ったり、滲んだりして見える。
- 周辺に光が走っているように見える。
- ものが少し青白く見える。
- まぶしい。
4.手術当日までの流れ
-
- ①手術2週間前
-
眼内レンズの度数を決めるための検査(眼軸検査)などの術前検査や手術説明などがあります。
-
- ②手術3日前
-
処方された抗生剤を1日3回(朝、昼、夜)、手術する方の眼に、手術3日前から点眼して頂きます。手術当日は、朝1回のみ点眼してください。
-
- ③手術前日
-
手術後しばらくの間、入浴できませんので、手術前日には必ず入浴して、洗顔・洗髪をしておいてください。術後6日目より洗顔、洗髪ができます。
食事の制限はありませんが、お酒は控えてください。
-
- ④手術当日
-
決められた時間までに必ずご来院ください。
(来院時間は手術開始時間ではありませんので、ご注意ください。)- 手術の順番にもよりますが、平均院内滞在時間は約3時間となります。その間、手術を受けられる患者様は外出する事が出来ません。(お連れ様の外出は構いません。)
- 手術は普段着のままお受け頂きますが、心電図や血圧計をつけるため薄手の肌着になれる状態でお越しください。(消毒薬で襟元が汚れる可能性がありますので、汚れても大丈夫な服装でお越しください。)
- お化粧、マニキュアは、顔色などが分かりにくくなりますので、しないようにお願いします。
- 食事内容は普段通りで構いません。来院前に軽く済ませておいてください。
5.術後の注意点
- 眼帯は手術翌朝までつけておいてください。
痛みどめは痛みがあれば内服を。
手術当日処方された痛み止めは痛みがあれば内服してください。手術後多少のコロコロ感やしみる感じなどの違和感を生じる事がありますが、数日でなくなります。 - 術後の点眼薬3種類を手術翌日の診察後から開始してください。
点眼薬の先が眼の周りやまつ毛につかないようにご注意ください。ご自身でうまく点眼できない方は、付き添いの方にお願いしましょう。術後の点眼以外は医師の許可がでるまでは点眼しないでください。手術していない方の眼にはいつもどおりに点眼してください。 - 術後に見え方が急におかしくなったり、強い痛みや充血を認めたら絶対に我慢せずご連絡ください。
6.術後日常生活での注意点と診察スケジュール
- 術後1週間は眼を圧迫したり、水が入るような行為は厳禁です。
-
- 手術前から行っていた点眼の再開時期は医師にお問い合わせください。
- 診察スケジュールは目安です。決められた日に必ず受診してください。
診察スケジュール
術後1週間が最も感染に注意が必要な時期です。
- ①手術当日
-
手術当日は入浴、洗髪、洗顔ができません。
- ②術後1日目
-
点眼開始 首から下のシャワーが可能です。テレビの視聴や読書・炊事・洗濯・掃除などの家事・汗をかかない程度の軽い運動が可能です。
- ➂術後3日目
-
入浴や髭剃りが可能です。(眼に水が入らないようご注意ください)
- ④術後6日目
-
洗髪、洗顔が可能です。(洗髪時、洗顔時はできるだけ眼を圧迫したり、水が入らないようご注意ください。) また、飲酒・たばこ・車やバイクの運転(短距離)・汗をかく運動が可能です。化粧・散髪・歯科検診・ペットとのふれあい・旅行・歯科検診・マッサージ等個人の状態に応じて可能です。
- ⑤術後1ヶ月
-
術後2週間から1ヶ月後ごろに視力が安定してきます。
この時期に新しい眼鏡を作成しましょう。術後1ヶ月で日常生活に制限は無くなります。また、点眼が1種類になります。
水泳やサウナが可能になります。 - ⑥術後3ヶ月
-
点眼終了
7.費用の目安
手術費用(自己負担金)
片眼 | |
1割負担の方 | 約14,000円 (住民税非課税者 8,000円) |
---|---|
2割負担の方 | 約18,000円 |
3割負担の方 | 約60,000円 |
高額療養費制度
一定の金額(自己負担限度額)を超えた部分が払い戻される高額療養費制度があります。当院での支払額に加え、内科など他院の医療費や調剤薬局の支払いの1か月分の合計が対象になります。
支払額の上限は収入など患者さんごとに異なりますので、詳細は、市役所窓口でご確認ください。
申請の際、領収書が必要になりますので、手術を行う月の領収書はすべて保管しておいてください。
日帰り硝子体手術
最新の設備で行う安全な日帰り硝子体手術
硝子体手術とは、眼内のゼリー状組織である硝子体を切除して、眼の奥の病気を治療する手術です。手術の対象は主に網膜の病気です。非常に高度な技術を要する手術として大学病院や基幹病院で行われてきました。しかし、近年手術機器の進歩により、創口が極めて小さい極小切開硝子体手術が主流となり、日帰り硝子体手術が普及してきています。
1.対象疾患
以下のような眼底(網膜)の病気が治療の対象になります。
黄斑上膜
網膜の中心である黄斑部に膜が張る病気です。眼底写真(破線の中)では白っぽく見えます。網膜の断面(OCT検査)では、膜に引っ張られて黄斑部が山のように盛り上がっているのが分かります。
手術後には膜が無くなり、黄斑部の盛り上がりが減っています。
黄斑円孔
手術前には網膜の中心である黄斑部(矢頭の位置)に円孔(あな)が開いて、視力が下がっています。眼底写真(上の写真)では分かりにくいですが、網膜の断層写真(下の写真:OCT検査)では、矢印の部分に円孔が開いているのがはっきりと分かります。手術後には円孔は閉鎖し、視力が改善しました。
硝子体出血
手術前には出血のため、眼底が全く見えません。(患者さんもほとんど見えません。)手術後には、出血は無くなり、眼底がはっきりと見えるようになっています。
糖尿病網膜症
糖尿病網膜症が進行すると、網膜の上に“増殖膜”という悪い膜が張ってきます。この増殖膜に引っ張られて網膜剝離を合併してきます。(眼底写真では破線の部分が増殖膜です。)
手術後には増殖膜が無くなり、網膜剝離も治癒しています。
眼内レンズ亜脱臼
白内障手術で挿入した眼内レンズが時間の経過とともにずれる(亜脱臼、脱臼)ことがあります。この症例では、眼内レンズがずれて前の方に飛び出して虹彩(茶目)に挟まってしまっています。手術後には眼内レンズは正常な位置に固定されて、虹彩が正円にもどっています。
2.硝子体手術について
術式
眼に3-4ヶ所約0.5㎜の穴をあけ、眼内を照らす照明、硝子体を切除する硝子体カッター、眼内に水を供給するチューブを設置します。その後、眼内の硝子体を切除します。硝子体を切除した後、疾患に応じて眼内の膜を除去したり、レーザーを行ったりします。個々の疾患についての細かい追加術式については術前診察の際に医師から説明があります。
なお、50歳以上の方は基本的に白内障手術も同時に行います。これは、硝子体を切除すると、白内障が進行しやすくなり、数か月以内に白内障手術が必要になることが多いためです。
当院の硝子体手術は、最新式の硝子体手術機器Alcon社コンステレーション®、手術用顕微鏡Zeiss社ルメラ700®と顕微鏡に取り付けて眼底を広範囲に観察することのできるリサイト®を使用し、効率よく安全に手術を行います。
麻酔方法
麻酔は、基本的にテノン嚢下麻酔で行います。点眼麻酔後に注射するため痛みはありませんので、ご安心ください。
手術時間
疾患の種類や程度によりますが、硝子体手術と白内障手術あわせて30-90分程度です。難症例の方や、術中に合併症が生じた場合は手術時間が長くなります。
3.合併症について
後遺症を残す可能性のある合併症
- 1.眼内炎(数千人に1人)
-
数千人に一人発生するといわれている術後の目の感染症です。細菌が目に入りこんで化膿する事があります。放置すると最悪の場合、失明になる恐れがあります。特に手術後傷口が完全にふさがっていないときに目をゴシゴシこすると細菌が入りやすくなりますので、こすらないよう気をつけましょう。手術後、見え方がおかしくなったり、強い痛みや充血があれば必ず受診してください。
- 2.駆逐性出血(5千人に1人)
-
5千人に1人、突然眼の奥で大出血が起こることがあります。発症した場合はすぐに手術を中止します。出血の状況にもよりますが失明に至る可能性もあります。
場合により後遺症を残す可能性のある合併症
- 1.網膜裂孔、網膜剥離
- 網膜に穴(裂孔)が開いていることが手術中に判明したり、硝子体の牽引によって開くことがあります。その場合にはレーザー治療を行い、網膜を押さえるために眼の中にガスを入れて治療を行います。この場合、網膜にガスが当たるようにするため、数日間うつ伏せの姿勢を取る必要があります。
- 2.眼圧上昇
- 術後、眼圧が上昇することがあります。ほとんどは一時的なものですので、点眼薬や内服薬などで眼圧を下げて対処します。
- 3.球後出血
- 球後麻酔の際に、眼の奥の血管が傷ついて出血を起こすことがあります。術後、眼の周りが内出血のため赤黒くなりますが、数週間で消えていきます。
4.手術当日までの流れ
-
- ①手術2週間前
-
手術前に眼の状態を確認し、手術内容や手術前後の注意点などについて医師や看護師から説明します。また、網膜の状態を調べる検査や、白内障手術も同時に行う場合には眼内レンズの度数を決めるための検査(眼軸検査)も行います。
-
- ②手術3日前
-
処方された抗生剤を1日3回(朝、昼、夜)、手術する方の眼に、手術3日前から点眼して頂きます。手術当日は、朝1回のみ点眼してください。
-
- ③手術前日
-
手術後しばらくの間、入浴できませんので、手術前日には必ず入浴して、洗顔・洗髪をしておいてください。術後6日目より洗顔、洗髪ができます。食事の制限はありませんが、お酒は控えてください。
食事の制限はありませんが、お酒は控えてください。
-
- ④手術当日
-
- 決められた時間までに必ずご来院ください。
(来院時間は手術開始時間ではありませんので、ご注意ください。) - 手術の順番にもよりますが、院内での滞在時間は約3時間となります。その間、手術を受けられる患者様は外出する事が出来ません。(お連れ様の外出は構いません。)
- 手術は普段着のままお受け頂きますが、心電図や血圧計をつけるため薄手の肌着になれる状態でお越しください。(消毒薬で襟元が汚れる可能性がありますので、汚れても大丈夫な服装でお越しください。)
- お化粧、マニキュアは、顔色などが分かりにくくなりますので、しないようにお願いします。
- 食事内容は普段通りで構いません。来院前に軽く済ませておいてください。
- 決められた時間までに必ずご来院ください。
5.術後の注意点
- 眼帯は手術翌朝までつけておいてください。
痛みどめは痛みがあれば内服を。
手術当日処方された痛み止めは痛みがあれば内服してください。傷口を縫いますので、手術後にコロコロ感やしみる感じなどの違和感を生じますが、抜糸すると違和感はほとんどなくなります。(抜糸は1週間以内に行います。) - 術後の点眼薬3種類を手術翌日の診察後から開始してください。
点眼薬の先が眼の周りやまつ毛につかないようにご注意ください。ご自身でうまく点眼できない方は、付き添いの方にお願いしましょう。術後の点眼以外は医師の許可がでるまでは点眼しないでください。手術していない方の眼にはいつもどおりに点眼してください。 - 術後に見え方が急におかしくなったり、強い痛みや充血を認めたら絶対に我慢せずご連絡ください。
6.術後日常生活での注意点と診察スケジュール
- 術後1週間は眼を圧迫したり、水が入るような行為は厳禁です。
-
- 手術前から行っていた点眼の再開時期は医師にお問い合わせください。
- 診察スケジュールは目安です。決められた日に必ず受診してください。
診察スケジュール
術後1週間が最も感染に注意が必要な時期です。
- ①手術当日
-
手術当日は入浴、洗髪、洗顔ができません。
- ②術後1日目
-
点眼開始 首から下のシャワーが可能です。テレビの視聴や読書・炊事・洗濯・掃除などの家事・汗をかかない程度の軽い運動が可能です。
- ➂術後3日目
-
入浴や髭剃りが可能です。(眼に水が入らないようご注意ください)
- ④術後6日目
-
洗髪、洗顔が可能です。(洗髪時、洗顔時はできるだけ眼を圧迫したり、水が入らないようご注意ください。) また、飲酒・たばこ・車やバイクの運転(短距離)・汗をかく運動が可能です。化粧・散髪・歯科検診・ペットとのふれあい・旅行・歯科検診・マッサージ等個人の状態に応じて可能です。
- ⑤術後1ヶ月
-
硝子体手術の効果がでてきます。白内障手術と違って、手術後すぐに視力は回復しません。個人差がありますが、視力の回復には数か月かかります。
また、点眼が1種類になりますが、点眼を忘れると黄斑浮腫などの術後合併症が生じて視力がさがることもありますので、点眼を忘れないようにしましょう。
術後1ヶ月で日常生活に制限は無くなりなり、水泳やサウナも可能になります。 - ⑥術後3ヶ月
-
点眼終了
7.費用の目安
手術費用(自己負担金)
片眼 | |
1割負担の方 | 約18,000円 (住民税非課税者 8,000円) |
---|---|
2割負担の方 | 約18,000円 |
3割負担の方 | 約150,000円 |
高額療養費制度
一定の金額(自己負担限度額)を超えた部分が払い戻される高額療養費制度があります。当院での支払額に加え、内科など他院の医療費や調剤薬局の支払いの1か月分の合計が対象になります。
支払額の上限は収入など患者さんごとに異なりますので、詳細は、市役所窓口でご確認ください。
申請の際、領収書が必要になりますので、手術を行う月の領収書はすべて保管しておいてください。
低濃度笑気ガス麻酔
多くの患者さんでは、従来通りの点眼麻酔など局所麻酔のみで問題ありませんが、閉所恐怖症の方や手術が怖い方、不安が強い方のために低濃度笑気ガス麻酔を導入しました。
低濃度笑気ガス麻酔について
笑気は亜酸化窒素という気体で、嗅いだら陽気になることが名前の由来です。笑気には痛みを感じにくく(鎮静作用)、不安を減らしてリラックスさせる効果(抗不安作用)があります。
歯科では、小さな子供の治療の際に以前より使用されている麻酔方法で、近年眼科でも導入されるようになってきました。
安全性について
麻酔方法は、手術のリクライニングチェアに移動後、鼻にチューブを装着するだけです。そのあとは通常通りの流れで手術を受けることができます。
吸入中には意識を失ったりすることはなく、吸入を中止するとすぐに効果が消失するので、術後も体に残らず安全性が高い麻酔です。
数分で穏やかなリラックスした気分になり、落ち着いた気分で手術を受けることができます。
手術実績
さやなぎ眼科の手術実績です。
当院を信頼いただき、手術をお任せいただきましてありがとうございます。
今後も丁寧な手術をこころがけ、安全かつ質の高い医療を提供できるよう研鑽していきます。