診療内容
白内障
白内障とは、加齢などの要因により、本来は透明である水晶体が変性し、白く濁ってしまう疾患です。早い人では40歳ぐらいから発症し、80歳代になると殆どの人が白内障の状態になると言われています。水晶体が濁ることにより、かすんで見えにくい、物が二重三重に見える、薄暗くなると特に見えにくい、などの症状が現れます。
なお、白内障と診断されたとしても、すぐに治療(手術など)が必要になるとは限りません。視力がどのくらい低下しているか、生活に支障が出ているか、などを総合的に判断して、手術をするかどうかを決定します。但し、現在の医療では濁った水晶体を元通りにすることは不可能です。
白内障は徐々に進行していきますので、日常生活に支障が生じたときは手術が必要となります。当クリニックでは、日帰り手術も行っておりますので、お気軽にご相談ください。
糖尿病網膜症
糖尿病網膜症とは、糖尿病が原因となり、目の網膜にある血管を通じて様々な影響が出てしまう病気です。初期の段階では目立った自覚症状はありません。しかし、適切な治療を受けずに放置していると、血液中にだぶついているブドウ糖が悪さをし、網膜の血管が痛んでいきます。次第に病状が進行していき、最終的には失明に至ることもあります。
もっとも、早期に発見し、病状が進行する前に治療を開始すれば失明などを回避することも可能ですので、健康診断などで糖尿病を指摘された方(糖尿病予備群を含む)、血糖値が高めの方は、お早めに眼科医療機関を受診するようにして下さい。かなり状態が悪くならないと自覚症状が出ないので、よく見えているつもりでも、病気が進行していることがあります。ですので、見え方に問題が無くても、定期的な眼底検査が必要です。
治療に関しては、内科かかりつけ医と連携して食事・運動・薬物療法を行い、糖尿病の改善に努めます。これと並行し、眼科医療機関で定期的な眼底検査を行い、病気の進行程度によって薬物治療やレーザー治療、硝子体手術などを検討します。
網膜静脈閉塞症
網膜静脈閉塞症とは、網膜に張り巡らされている静脈が詰まり、出血や水ぶくれを引き起こし、視力低下や物が歪んで見えるようになる疾患です。網膜静脈の根元が詰まった場合は、網膜全体に出血しますので、より危険度が増します。50歳以上の方に多く見られますが、比較的若い年齢で発症するケースもあります。
自然軽快するケースもありますが、多くは治療を必要とします。治療は抗血管内皮増殖因子(VEGF)療法とレーザー光凝固があります。
網膜の中心部にある黄斑部に水ぶくれ(黄斑浮腫)ができると、視力が低下したり、物が歪んで見えたりするようになります。この黄斑浮腫に対して、浮腫をひかすような薬剤(抗VEGF薬)を眼に注射します。注射はある程度時間が経つとで効果が弱くなりますので、定期的な注射が必要です。
また、血管が詰まることによって、その血管の支配領域の血流が滞ります。その状態を放置していると、網膜新生血管が生じ、出血(硝子体出血)や網膜剥離が起こることがあります。その予防として、血流が滞った領域をレーザー光凝固で焼いて血流と網膜が必要とする酸素量とのバランスをとる必要があります。
当院では抗VEGF療法、レーザー光凝固共に日帰りで施行できます。適応については診察後に判断させていただきます。
緑内障
緑内障とは、網膜には、視神経と呼ばれる神経線維が約100万本も集まっており、この神経線維で集められた視覚情報が脳に届けられ、物を見ることが出来ています。緑内障は、眼圧の上昇などによって視神経が傷つき、視野が欠けてしまう病気です。
初期から中期の段階までは自覚症状がほとんどありません。しかし、一度障害を受けた視神経は、二度と再生されることはありません。適切な治療を受けないと病状が徐々に進行し、やがて失明することがあるのです。実際、厚労省研究班の調査によると、日本における失明原因の第1位は緑内障だとされています。
緑内障は、急激な眼痛や吐き気などを伴って発症する急性タイプもありますが、眼の組織(線維柱帯や隅角)の異常が10~20年かけて進行する慢性タイプが非常に多く見られます。そのため、40歳を過ぎる頃から有病者が徐々に増えていきますので、この時期に差し掛かった方は年に1度、眼科を受診して定期検診を受けるようにしましょう。日本では40歳以上の20人に1人、70歳以上の10人に1人が緑内障と言われていますので、非常に多い病気です。
緑内障の疑いがある方は視野検査を行いますが、ごく初期の緑内障の場合は視野検査で異常が出ないこともあります。最近は光干渉断層計(OCT)で神経の障害を視野で異常が出る前に評価できるようになりました。痛みのない検査で、短時間で検査できますので、緑内障の心配がある方は是非ご相談下さい。
治療は点眼薬による薬物療法が中心です。90%以上の方が薬物療法によって病気をコントロールできます。しかし、症例によっては薬物療法が無効であったり、アレルギーなどで点眼を継続できないことがあります。その場合は、レーザー治療(レーザー虹彩切開術、レーザー線維柱帯形成術)、手術療法(線維柱帯切除術、線維柱帯切開術)を選択することもあります。必要に応じて高度医療機関へ紹介させていただきます。
一般眼科
一般眼科とは、眼に関わる様々な病気や違和感を抱えている方の検査を行い、必要な治療を行う診療科です。眼科疾患の中には、初期段階ではほとんど自覚症状が見られず、気づいた時点では視力が大きく低下し、治療が困難なものも少なくありません。
早い段階で治療を開始し、病気の進行を食い止めることが大切です。下記のような症状が見られた方は、お早めに当クリニックをご受診ください。
また、目がくしゃくしゃする、ごろごろするなどの不快感や、学校検診で指摘された、近視や老視、ものもらい(麦粒腫)などの診察、治療も可能ですので、目に関して気になることがあれば気軽にご相談下さい。
眼科疾患が考えられる主な症状
- 目が見えにくくなった
- 人の顔がぼんやりとかすんで見える
- テレビやパソコンの画面の文字を読んでいると、目が疲れる
- 暗いところで物が見えにくくなった
- 物が二重三重に見える、歪んで見える
- 運転中のライトの光が以前よりも眩しくなった
- 見える範囲(視野)が狭くなったような気がする
- 視野の中に、見えない場所(暗点)がある
- 急激に目が痛む、充血する
- 頭痛や吐き気がある など
当クリニックは眼科のかかりつけ医です
当クリニックは、地域にお住い・お勤めの皆さまにとって「眼科のかかりつけ医」となれるよう丁寧でわかりやすい問診を行い、親身な診療を心がけています。目の見え方の異常、違和感などを覚えた際には、お早めにご相談ください。